[電気] 尚美展での電気科の展示風景

電気科の展示おかげさまで、10月17日・18日に開催された「第108回尚美展」での電気科の展示を無事に終えることができました。

多数の方にご来場して頂きましてありがとうございました。

 

「第108回尚美展」での電気科の展示の様子を、ホームページにも掲載します。

3年生課題研究作品 中間発表

[1] イライラ棒ゲーム [1] イライラ棒ゲーム

今回製作するイライラ棒ゲームは、スタートからゴールまで棒がコースに触れないように40秒内でゴールするものです。イライラ棒ゲームのスタートとゴールの箇所には“赤外線センサー”を使い、動作してスタートとゴールのランプが点灯するようにします。

現状は、板に釘を打ち付け、コースとなる銅線をはわせました。このあと、障害物などを取り付け、シーケンスで制御する予定です。

[2] ピンボール [2] ピンボール

選択授業で学習したセンサーや実習で学んだプログラミングなどを使い、バンパーやスリングショットなどの障害物に当たるとポイントが入りその合計ポイントを記憶して、ランキングが表示できる「ピンボール」を製作することにしました。

バンパーやスリングショット等の障害物の試作に時間がかかってしまい、予定より作業が遅れていますが、障害物に当たると効果音をだせるようにしたいと考えています。

[3] 金属探知機の製作 [3] 金属探知機の製作

テーマを決定するときに、地中深くに眠る埋蔵金を探し出すために金属探知機の案を出しました。調べていくうちに動作の原理や、検知する仕組みを知りたいと思い本格的に製作し始めました。

現時点ではあまり深くまで測ることはできないので、研究を重ねてより深くまで測れるように改良していきたいと思います。

[4] UFO キャッチャー [4] UFO キャッチャー

実習で学んだシーケンス制御の知識を生かし、ゲームセンターにあるUFO キャッチャーを発展させてボタンを使用せず自動で操作することのできるUFO キャッチャーを製作することにした。

まだ土台や自動機能の作成に取り組めていないので、これらを完成させたいと思っています。

[5] 自動掃除ロボット [5] 自動掃除ロボット

実習や電気工事士の実技練習中などに出るゴミが自動で片付いてくれたらいいなと思いました。そこで、自動掃除できるロボットを考え、設計からパーツまでオリジナルのロボットを作りたいと思いました。

今後、本体内に載せるゴミ箱の作成、基板への機器のはんだ付け、ロボットの動きのプログラムの作成、本体への機器の配置、と作業を進めていく予定です。

[6] セントリーガン [6] セントリーガン

セントリーガンとはセンサーで敵を感知し、感知した敵を攻撃する銃器である。今回私たちが製作しているものは、カメラの映像で色を識別し、特定の色の対象物に照準をあわせ、エアガンを発射するものです。
今回の展示では、エアガンは載っていませんが、カメラで緑色の物体を追うようにカメラが動くものを展示しました。

[7] おいでおいでワンちゃん [7] おいでおいでワンちゃん

私たちのテーマの一つに「いやし」というものがあります。私たちは、「いやし」を得るには何がいいのかを考えた末、「アニマルセラピー」にたどり着きました。動物の中でも、身近な存在である犬をモチーフに制作することにしました。

人感センサーや距離センサーなどを使用し、自動で人を見つけある程度の距離まで近づくと、ほえて合図を送る動作を行うことを目標にしています。

[8] どこでも進めるラジコン [8] どこでも進めるラジコン

私たちは、キャタピラ走行型の無線操作ラジコンを製作しようと考えました。現段階ではキャタピラではなく、タイヤの後輪駆動となっています。将来的にはタイヤからキャタピラ走行へと移行する予定です。

また、最終的には本体にカメラを搭載する予定です。カメラは映像を手元で見られるようにして、直に見えないところでの操作が可能になります。

[9] 音声認識で操作する車 [9] 音声認識で操作する車

課題研究のテーマである「光る・動く・音がする」に沿ったものを製作しようと考え、私たちは、音声認識を利用し、車を操作する研究テーマに決めました。音声認識をするためにRaspberry Pi2を使うことにしました。音声を認識するために、Julius(音声認識ソフト)を利用し、ゼンシンやコウシン等の音声により、車が動くようにします。

[10] 二足歩行ロボットの製作 [10] 二足歩行ロボットの製作

過去の課題研究に下半身だけの2足歩行ロボットをテーマにした先輩がおり、私たちはそれに上半身をプラスし、より人間らしいロボットを作ろうと思ったからです。

今回の展示までに、ロボットの試作を終えましたが、今後は、手作業で製作したブランケットを自動加工機で改めて製作し、塗装をして見た目にもこだわるようにしたり、バッテリーでの動作を可能にしたり、無線での操作を可能にする予定です。

電気工学部作品展示(ソーラーラジコンカー、マイコンカー)

ソーラーラジコンカー

8月に行われたソーラーラジコンカーを展示しています。

マイコンカー (1)

11月に行われるマイコンカーの大会に向けて、製作・調整を行っています。

マイコンカー (2)

はじめて出場する 1年生を中心とした部員は Basic Class に出場します。

マイコンカー (3)

昨年出場した 2年生は、より高度な Advanced Class に参加します。

1年生実習報告書、2年生電気工事作品、選択授業など

1年生実習報告書

1年生は、9月からはじまった「工業技術基礎」の実習報告書を展示しています。

2年生電気工事作品

2年生は、第二種電気工事士の技能試験の候補問題を展示しています。実際の技能試験では、これらの問題を 40分で製作します。

2年生の選択授業「電気工作」

2年生の選択授業「電気工作」で製作した作品を展示しています。

技能五輪の作品展示

青年技能者の技能レベルの日本一を競う技能競技大会「技能五輪」に出場している電気科の卒業生の作品展示

高校生ものづくりコンテスト 電気工事部門

高校生ものづくりコンテスト 電気工事部門の、今年度の課題を実際に製作したものを展示しています。

高校生ものづくりコンテスト 電子回路組立部門

高校生ものづくりコンテスト 電子回路組立部門は、今年度の富山県大会で出題された課題を展示しています。

校歌を歌う電子回路

校歌を歌う電子回路

卒業生の課題研究作品

卒業生の課題研究作品も展示しています。